CATVで放送されます!
「おやじのえほんよみきかせ」が地元CATVで取り上げられました!
おやじの部屋・みたか組、地域密着型フリーぺーパー「ぱど」に登場!
おやじの部屋・みたか組が
地域密着型フリーペーパー「ぱど」
三鷹・吉祥寺・荻窪エリア 2012.9.7
の16ページに掲載されました!
http://ebook.padonavi.net/eb/pado/243/magazine.html#page=1


みなさん、お手にとってご覧下さい!
(事務局 河本)
地域密着型フリーペーパー「ぱど」
三鷹・吉祥寺・荻窪エリア 2012.9.7
の16ページに掲載されました!
http://ebook.padonavi.net/eb/pado/243/magazine.html#page=1


みなさん、お手にとってご覧下さい!
(事務局 河本)
サマーキャンプの報告
三鷹子どもの楽校サマーキャンプのスタッフさんより
以下のようなメールが届きました!
おやじの部屋・みたか組の皆様へ
先日、ご案内していました福島の子ども達のサマーキャンプ。
12日間の予定を終え、8月7日、無事に子ども達は福島に戻りました。
可能であれば、これからも福島の子ども達を
応援していきたいと思っていますので、
今後とも、お力添えをいただければと思います。
地域の皆様のご協力のおかげで、
寄付も沢山寄せられ、目標額に達することができました。
そのご報告を添付させていただきます。
キャンプの様子は、こちら。http://kodomo-no-gakko.net/

さてさて私たち「おやじの部屋・みたか組」が何をしたかと言えば、
寄付をしました!
でっかいウォータージャグを貸し出しました!
↓↓↓

(はみ出すくらい大きい!?)
(事務局 河本)
以下のようなメールが届きました!
おやじの部屋・みたか組の皆様へ
先日、ご案内していました福島の子ども達のサマーキャンプ。
12日間の予定を終え、8月7日、無事に子ども達は福島に戻りました。
可能であれば、これからも福島の子ども達を
応援していきたいと思っていますので、
今後とも、お力添えをいただければと思います。
地域の皆様のご協力のおかげで、
寄付も沢山寄せられ、目標額に達することができました。
そのご報告を添付させていただきます。
キャンプの様子は、こちら。http://kodomo-no-gakko.net/

さてさて私たち「おやじの部屋・みたか組」が何をしたかと言えば、
寄付をしました!
でっかいウォータージャグを貸し出しました!
↓↓↓

(はみ出すくらい大きい!?)
(事務局 河本)
イギリスより嬉しいメール!
一昨年夏、イギリスに引っ越されたキャハタヴァ家の奥様から、
おやじの部屋のメーリングリスト宛に嬉しいメールが届きました!
写真は日本語補習校の餅つき大会だそうです。
キャハタヴァさんは、西児童館の「餅つき大会」で餅つき経験があり、
参加者のなかではベテランの部類だったとか!
---
今夏はロンドンでオリンピックが開催されますね。
地元ならではのオリンピック情報、お待ちしてます!
(事務局 河本)
おやじの部屋のメーリングリスト宛に嬉しいメールが届きました!
注意:転載不可
写真は日本語補習校の餅つき大会だそうです。
キャハタヴァさんは、西児童館の「餅つき大会」で餅つき経験があり、
参加者のなかではベテランの部類だったとか!
---
今夏はロンドンでオリンピックが開催されますね。
地元ならではのオリンピック情報、お待ちしてます!
(事務局 河本)
ドミニカより嬉しいお知らせ
茅野でのはなし
富岡さんからの嬉しい報告!
茅野でのはなし
週に2日、それぞれ2ヶ所、計4回
「おやじのえほんよみきかせ」を
することになりました
(小学校1校と保育園2園にて)
今では道中で子どもたちから
「あ、とみおかさんだ」
「トミーだ」
「今度いつ来るの?」
「また『トリゴラス』よんで!」
などなどと
声をかけられます
絵本は身近な存在、楽しいし面白い
絵本でつながる
ほんと、絵本っていいね


(茅野の富岡より)
茅野でのはなし
週に2日、それぞれ2ヶ所、計4回
「おやじのえほんよみきかせ」を
することになりました
(小学校1校と保育園2園にて)
今では道中で子どもたちから
「あ、とみおかさんだ」
「トミーだ」
「今度いつ来るの?」
「また『トリゴラス』よんで!」
などなどと
声をかけられます
絵本は身近な存在、楽しいし面白い
絵本でつながる
ほんと、絵本っていいね


(茅野の富岡より)
ドミニカからのメッセージ
おやじの部屋・ドミニカ組の角間さんから
今回の震災に対し、嬉しい励ましのメッセージを頂きました。

---
親愛なる日本のみなさん、ドミニカ共和国より悲しむべき多大の人的被害をもたらした大災害にお悔やみ申し上げます。私たちの気持ちはあなた達とともにあります。早い回復をお祈りいたします。
Mildres Remigio
---
多くの方が無事であるように強く祈っています。
Ana Garrido
---
私たちは日本のみなさんとともにあります。あなた達はこの状況を乗り越える強さを持っていると確信しています。
Monika Sanchez
---
みなさんへの連帯と共感の気持ちをお伝えします。人的、物的損害に深い悲しみを感じます。そして、あなたがたの忍耐と勇気を信頼しています。
De Sina Del Rosario
---
こちらでも繰り返し避難所や救難作業、停電等の状況が報道されていますが、それと同時に日本人のモラルや礼儀正しさ、譲り合い精神なども、大きな驚きをもって報道されています。特にこちらの国ではモラル、計画性、他人への配慮などが皆無なので、大災害時にもかかわらず礼儀正しく順番を守れる社会に驚き、尊敬の念を持っているようです。おそらく日本のような国のほうが世界では珍しいのでしょう。
海外から見ると日本人は非常に洗練され、高潔な人種に見えます。その忍耐強さや手先の器用さを含め、真似をできる国はほとんどないでしょう。そういう意味で、人間こそが日本の最高の宝だと日々感じているので、ぜひみなさん健康で余震等にお気をつけてお過ごし下さい。
角間さん、角間さんの同僚の皆様、ありがとうございます。
頭を上げ、前を向いて進んでいく力を頂きました!
(事務局 河本)
今回の震災に対し、嬉しい励ましのメッセージを頂きました。

---
親愛なる日本のみなさん、ドミニカ共和国より悲しむべき多大の人的被害をもたらした大災害にお悔やみ申し上げます。私たちの気持ちはあなた達とともにあります。早い回復をお祈りいたします。
Mildres Remigio
---
多くの方が無事であるように強く祈っています。
Ana Garrido
---
私たちは日本のみなさんとともにあります。あなた達はこの状況を乗り越える強さを持っていると確信しています。
Monika Sanchez
---
みなさんへの連帯と共感の気持ちをお伝えします。人的、物的損害に深い悲しみを感じます。そして、あなたがたの忍耐と勇気を信頼しています。
De Sina Del Rosario
---
こちらでも繰り返し避難所や救難作業、停電等の状況が報道されていますが、それと同時に日本人のモラルや礼儀正しさ、譲り合い精神なども、大きな驚きをもって報道されています。特にこちらの国ではモラル、計画性、他人への配慮などが皆無なので、大災害時にもかかわらず礼儀正しく順番を守れる社会に驚き、尊敬の念を持っているようです。おそらく日本のような国のほうが世界では珍しいのでしょう。
海外から見ると日本人は非常に洗練され、高潔な人種に見えます。その忍耐強さや手先の器用さを含め、真似をできる国はほとんどないでしょう。そういう意味で、人間こそが日本の最高の宝だと日々感じているので、ぜひみなさん健康で余震等にお気をつけてお過ごし下さい。
角間さん、角間さんの同僚の皆様、ありがとうございます。
頭を上げ、前を向いて進んでいく力を頂きました!
(事務局 河本)
武蔵野三鷹ケーブルテレビ「月刊わがまちジャーナル」に登場
「おやじの部屋・みたか組」は2009年12月より
むさしのみたか市民テレビ局のみなさんに取材をしていただきまして
このたびめでたく12分程のドキュメント映像となり
武蔵野三鷹ケーブルテレビの番組に登場する運びとなりました。
3/1(月)~3/10(水)「月刊わがまちジャーナル」
30分番組の最初に放映。
【期間限定3/10まで】動画サイトはこちら
放映予定時間(1日2回)
3/1(月)11:30 / 21:15
3/2(火)11:30 / 23:15
3/3(水)11:00 / 23:00
3/4(木)11:30 / 23:15
3/5(金)11:00 / 21:15
3/6(土)11:00 / 20:00
3/7(日)11:00 / 20:00
3/8(月)11:30 / 21:15
3/9(火)11:30 / 23:15
3/10(水)11:00 / 23:00
わたしたちを取り上げてくださった
むさしのみたか市民テレビ局の河戸さん
山田さんはじめ製作チームのみなさんには大変お世話になりました。
ありがとうございます。
また、取材先でお世話になりました
「子育て寺子屋」のみなさん
「三鷹市西児童館」のみなさん
「星と森と絵本の家」のみなさん
夜の部新年会会場の「味の彩華」のみなさん
「おやじの部屋・みたか組」参加メンバーのみなさんにも感謝いたします。
いつもありがとうございます。
暗いニュースが多いのが当たり前な昨今
「おやじの部屋・みたか組」は、笑えたり面白かったりばかばかしかったり
せめて、よかったなと感じていただけるようなニュースになる活動をしたいなと
そんな風に思います。
お時間あればご覧ください。よろしくお願いします。

↑オープニングに登場する予定の題字。長女といっしょに色塗りしました。
おやじなので、うざいといいますか、お見苦しく、お聞き苦しい点があるかと思います。
先にお詫びいたします。 (事務局:富岡史棋)
むさしのみたか市民テレビ局のみなさんに取材をしていただきまして
このたびめでたく12分程のドキュメント映像となり
武蔵野三鷹ケーブルテレビの番組に登場する運びとなりました。
3/1(月)~3/10(水)「月刊わがまちジャーナル」
30分番組の最初に放映。
【期間限定3/10まで】動画サイトはこちら
放映予定時間(1日2回)
3/1(月)11:30 / 21:15
3/2(火)11:30 / 23:15
3/3(水)11:00 / 23:00
3/4(木)11:30 / 23:15
3/5(金)11:00 / 21:15
3/6(土)11:00 / 20:00
3/7(日)11:00 / 20:00
3/8(月)11:30 / 21:15
3/9(火)11:30 / 23:15
3/10(水)11:00 / 23:00
わたしたちを取り上げてくださった
むさしのみたか市民テレビ局の河戸さん
山田さんはじめ製作チームのみなさんには大変お世話になりました。
ありがとうございます。
また、取材先でお世話になりました
「子育て寺子屋」のみなさん
「三鷹市西児童館」のみなさん
「星と森と絵本の家」のみなさん
夜の部新年会会場の「味の彩華」のみなさん
「おやじの部屋・みたか組」参加メンバーのみなさんにも感謝いたします。
いつもありがとうございます。
暗いニュースが多いのが当たり前な昨今
「おやじの部屋・みたか組」は、笑えたり面白かったりばかばかしかったり
せめて、よかったなと感じていただけるようなニュースになる活動をしたいなと
そんな風に思います。
お時間あればご覧ください。よろしくお願いします。

↑オープニングに登場する予定の題字。長女といっしょに色塗りしました。
おやじなので、うざいといいますか、お見苦しく、お聞き苦しい点があるかと思います。
先にお詫びいたします。 (事務局:富岡史棋)
父子家庭への児童扶養手当支給決定
NPO法人ファザーリング・ジャパン発行のメルマガを転載させていただきます。父子家庭支援に関する内容です。
助けを求めている人の声に耳をかたむけ、問題解決に向けて動いてくださいまして、ありがとうございます。素晴らしい。
みなさん、どうそ、ニュースのリンク先や「フレンチトースト基金」「全国父子家庭支援団体連絡会」のサイトをご覧ください。
おやじの部屋・みたか組も父子家庭支援への取り組みを応援しています。(事務局:富岡)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 転載ここから ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
――――――――【FJ NEWS Vol.91】―――――2009/12/24号
みなさま、こんにちは。
NPO法人ファザーリング・ジャパン(FJ)代表の安藤です。
昨夜、うれしいニュースが飛び込んできました。
23日に行われた、国の2010年度当初予算をめぐる大臣折衝にて、
父子家庭への児童扶養手当支給が決まったのです!
▶ ニュースサイトへのリンク1
▶ ニュースサイトへのリンク2
FJでは「シングルファザーも笑って子育てができる環境づくりを!」という理念のもと、今年から父子家庭支援事業を展開。「フレンチトースト基金」を創設し、経済的に困窮する父子家庭を支援する活動をしてきました。
夏の総選挙において民主党マニフェストに「父子家庭へ児童扶養手当を支給する」という項目が乗り、政権交代。「これで実現か」と喜んでいましたが、例の事業仕分けで「先延ばし」の様相が強くなり、大変心配していました。
でもその後、FJ会員のシングルパパを中心として「全国父子家庭支援団体連絡協議会(全父子連)」なる組織も立ち上がり、そのメンバー(子どもたちも!)による熱いロビー活動のおかげで、ようやく支給が決まったのです。
1月からの通常国会を経て正式に決まりますが、この経済支援によって家計を支えるために仕事を掛け持ちしているシングルパパたちの負担が和らぎ、子どもと向き合う時間も増えるでしょう。
FJとしても、本当にうれしい成果(ミッション達成)です。^^v
フレンチトースト基金へ寄付をしていただいた皆さん、この問題を取り上げてくれたメディアの皆さん、そしてFJ会員はじめ、関心を寄せてFJや全父子連へエールを送っていただいたすべての方に厚く御礼申し上げます。また、約束を守ってくれた民主党、社民党の皆さん。さらにご尽力いただいた厚労省、内閣府の皆さんにも感謝です。
父子家庭の子どもたちにとって、最高のクリスマスプレゼントになりました!
助けを求めている人の声に耳をかたむけ、問題解決に向けて動いてくださいまして、ありがとうございます。素晴らしい。
みなさん、どうそ、ニュースのリンク先や「フレンチトースト基金」「全国父子家庭支援団体連絡会」のサイトをご覧ください。
おやじの部屋・みたか組も父子家庭支援への取り組みを応援しています。(事務局:富岡)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 転載ここから ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
――――――――【FJ NEWS Vol.91】―――――2009/12/24号
みなさま、こんにちは。
NPO法人ファザーリング・ジャパン(FJ)代表の安藤です。
昨夜、うれしいニュースが飛び込んできました。
23日に行われた、国の2010年度当初予算をめぐる大臣折衝にて、
父子家庭への児童扶養手当支給が決まったのです!
▶ ニュースサイトへのリンク1
▶ ニュースサイトへのリンク2
FJでは「シングルファザーも笑って子育てができる環境づくりを!」という理念のもと、今年から父子家庭支援事業を展開。「フレンチトースト基金」を創設し、経済的に困窮する父子家庭を支援する活動をしてきました。
夏の総選挙において民主党マニフェストに「父子家庭へ児童扶養手当を支給する」という項目が乗り、政権交代。「これで実現か」と喜んでいましたが、例の事業仕分けで「先延ばし」の様相が強くなり、大変心配していました。
でもその後、FJ会員のシングルパパを中心として「全国父子家庭支援団体連絡協議会(全父子連)」なる組織も立ち上がり、そのメンバー(子どもたちも!)による熱いロビー活動のおかげで、ようやく支給が決まったのです。
1月からの通常国会を経て正式に決まりますが、この経済支援によって家計を支えるために仕事を掛け持ちしているシングルパパたちの負担が和らぎ、子どもと向き合う時間も増えるでしょう。
FJとしても、本当にうれしい成果(ミッション達成)です。^^v
フレンチトースト基金へ寄付をしていただいた皆さん、この問題を取り上げてくれたメディアの皆さん、そしてFJ会員はじめ、関心を寄せてFJや全父子連へエールを送っていただいたすべての方に厚く御礼申し上げます。また、約束を守ってくれた民主党、社民党の皆さん。さらにご尽力いただいた厚労省、内閣府の皆さんにも感謝です。
父子家庭の子どもたちにとって、最高のクリスマスプレゼントになりました!