【昼の部】2022年6月の「おやじのえほんよみきかせ」報告
2022年6月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。
日時 : 6月18日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
梅雨入りし天気が心配でしたが、無事「おやじのえほんよみきかせ」を開催することができました。
「恐竜の電話番号わかるの」「月まではとどかないでしょう」などとちびっこのつっこみのもと。楽しくl読み聞かせできました。



蒸し蒸しと暑い中、大勢の方にお越しいただき感謝です。
次回は 7月18日(月・祝) 10:30からです。
梅雨は明けているかな!?
「星と森と絵本の家」は夏支度完了。

庭の山椒の木には実がなっていました。

この日は、まだ蚊は出ていませんでしたが(ハンモックのあたりにはいるらしい)、念のため蚊取り線香を焚いていただきました。

夏だ!!!
次回も皆様のお越しをお待ちしています。
日時 : 6月18日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
梅雨入りし天気が心配でしたが、無事「おやじのえほんよみきかせ」を開催することができました。
「恐竜の電話番号わかるの」「月まではとどかないでしょう」などとちびっこのつっこみのもと。楽しくl読み聞かせできました。



蒸し蒸しと暑い中、大勢の方にお越しいただき感謝です。
次回は 7月18日(月・祝) 10:30からです。
梅雨は明けているかな!?
「星と森と絵本の家」は夏支度完了。

庭の山椒の木には実がなっていました。

この日は、まだ蚊は出ていませんでしたが(ハンモックのあたりにはいるらしい)、念のため蚊取り線香を焚いていただきました。

夏だ!!!
次回も皆様のお越しをお待ちしています。

【昼の部】2022年5月の「おやじのえほんよみきかせ」報告
2022年5月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。
日時 : 5月8日(日) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
この日は、ゴールデンウィークの最終日でもありましたが「母の日」でもあったため、お父さんとお子さんという組み合わせがいつもより多かったように思います。お父さんがお子さんを連れ出し、奥さんに一息ついてもらおうという配慮があったのでしょうか。
星と森と絵本の家の新人職員さん。今回もお願いして1冊絵本を読んでいただきました。前回は初めての読み聞かせでしたが、今回は前回に比べ随分と磨きがかかっていましたよ!

そして、安定の二人!


次回は6月18日(土) 10:30からです。
みなさんの起こしを楽しみにお待ちしています!
※雨が降らなければよいのですが・・・。
日時 : 5月8日(日) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
この日は、ゴールデンウィークの最終日でもありましたが「母の日」でもあったため、お父さんとお子さんという組み合わせがいつもより多かったように思います。お父さんがお子さんを連れ出し、奥さんに一息ついてもらおうという配慮があったのでしょうか。
星と森と絵本の家の新人職員さん。今回もお願いして1冊絵本を読んでいただきました。前回は初めての読み聞かせでしたが、今回は前回に比べ随分と磨きがかかっていましたよ!

そして、安定の二人!


次回は6月18日(土) 10:30からです。
みなさんの起こしを楽しみにお待ちしています!
※雨が降らなければよいのですが・・・。
【昼の部】2022年4月の「おやじのえほんよみきかせ」報告
【昼の部】2022年3月の「おやじのえほんよみきかせ」報告
2022年3月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。
日時 : 3月5日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
この日は4月を思わせる暖かな日で、多くの方が中庭で竹馬やハンモックなど屋外での遊びを楽しんでいらっしゃいました。そんな中、「おやじのえほんよみきかせ」を行いました。遊びをやめて、聞きに来てくれたみなさん、ありがとうございます。


「おやじのえほんよみきかせ」からの帰り道、この日読んだ「でんしゃで いこう」と同じく菜の花が咲いていました。


次回4月の「おやじのえほんよみきかせ」は、
日時 : 4月16日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
です。皆さんのお越しをお待ちしています!
日時 : 3月5日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
この日は4月を思わせる暖かな日で、多くの方が中庭で竹馬やハンモックなど屋外での遊びを楽しんでいらっしゃいました。そんな中、「おやじのえほんよみきかせ」を行いました。遊びをやめて、聞きに来てくれたみなさん、ありがとうございます。


「おやじのえほんよみきかせ」からの帰り道、この日読んだ「でんしゃで いこう」と同じく菜の花が咲いていました。


次回4月の「おやじのえほんよみきかせ」は、
日時 : 4月16日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
です。皆さんのお越しをお待ちしています!

【昼の部】2022年2月の「おやじのえほんよみきかせ」報告
【昼の部】2021年10月の「おやじのえほんよみきかせ」報告
【昼の部】2021年9月の「おやじのえほんよみきかせ」報告
【昼の部】2021年8月の「おやじのえほんよみきかせ」報告
2021年8月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。
日時 : 8月29日(日) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
今回の読み聞かせは、お客様用の椅子3脚でスタートしましたが、どんどんお客様が増え、途中で椅子を8脚を追加しました。曇りとはいえ、屋外での読み聞かせ、汗をかきかきとなり、そんな中お集まりくださった皆様、ありがとうございます!
↓スタート時はこんな感じ。




↑最終的にはこんな感じになりました。
次回の「おやじのえほんよみきかせ」は
日時 : 9月20日(月・祝) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
です。皆様のお越しをお待ちしています!
【こぼれ話:コロナで主夫化!?】
読み聞かせを終えたおやじたちの会話。
おやじ①:結局、夕飯作って・・・
おやじ②:そのときの買い出しはスーパーA?
おやじ①:いや、スーパーB。
おやじ③:スーパーBは珍しいものが置いてあるから、ついつい買っちゃうんだよね。危険、危険。
おやじ②:そういえば、スーパーCって高くない?
おやじ①:高いけど、割引シールを貼ってる時間帯に行けば、安く買えるよ。
おやじ③:そうそう、5%引きとか刻まず、どんと半額とかあるからいいよね!
コロナ前にはなかったおやじのスーパー談義。コロナの間に主夫化(笑)
日時 : 8月29日(日) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
今回の読み聞かせは、お客様用の椅子3脚でスタートしましたが、どんどんお客様が増え、途中で椅子を8脚を追加しました。曇りとはいえ、屋外での読み聞かせ、汗をかきかきとなり、そんな中お集まりくださった皆様、ありがとうございます!
↓スタート時はこんな感じ。




↑最終的にはこんな感じになりました。
次回の「おやじのえほんよみきかせ」は
日時 : 9月20日(月・祝) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
です。皆様のお越しをお待ちしています!
【こぼれ話:コロナで主夫化!?】
読み聞かせを終えたおやじたちの会話。
おやじ①:結局、夕飯作って・・・
おやじ②:そのときの買い出しはスーパーA?
おやじ①:いや、スーパーB。
おやじ③:スーパーBは珍しいものが置いてあるから、ついつい買っちゃうんだよね。危険、危険。
おやじ②:そういえば、スーパーCって高くない?
おやじ①:高いけど、割引シールを貼ってる時間帯に行けば、安く買えるよ。
おやじ③:そうそう、5%引きとか刻まず、どんと半額とかあるからいいよね!
コロナ前にはなかったおやじのスーパー談義。コロナの間に主夫化(笑)
【昼の部】2021年7月の「おやじのえほんよみきかせ」報告
お知らせ:【昼の部】2021月7月の「おやじのえほんよみきかせ」
1年4か月ぶりに予定していた6月の「おやじのえほんよみきかせ」ですが、緊急非常事態宣言の延長に伴い中止となってしまいました。今度は、6月20日で緊急非常事態宣言が解除されると信じ、以下の日程で「おやじのえほんよみきかせ」を行う予定です。
場所:星と森と絵本の家
日時:7月17日(日) 10:30~
【ご注意】
・密をさけるため屋外で行います。そのため雨天中止です。
・コロナ感染予防について会場の「星と森と絵本の家」と協議の上、中止になる可能性があります。予めご了承ください。そのため「星と森と絵本の家」のHPをご確認の上、ご来場ください。
星と森と絵本の家のURL↓↓↓
https://www.city.mitaka.lg.jp/ehon/index.html
場所:星と森と絵本の家
日時:7月17日(日) 10:30~
【ご注意】
・密をさけるため屋外で行います。そのため雨天中止です。
・コロナ感染予防について会場の「星と森と絵本の家」と協議の上、中止になる可能性があります。予めご了承ください。そのため「星と森と絵本の家」のHPをご確認の上、ご来場ください。
星と森と絵本の家のURL↓↓↓
https://www.city.mitaka.lg.jp/ehon/index.html
★★中止★★ お知らせ:【昼の部】2021月6月の「おやじのえほんよみきかせ」
残念なお知らせです。
非常事態宣言が延長されたため、「星と森と絵本の家」の週末の開館が見送られることになりました。そのため以下でご案内した「おやじのえほんよみきかせ」を中止することになりました。申し訳ございません。
次回は7月に実施できるよう計画しています。決定次第、ご案内いたします。
みなさんとお会いできる楽しみが少し先になってしまいましたが、今しばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。
みなさま、お久しぶりです。
1年4か月ぶりに(!?)「おやじのえほんよみきかせ」を再開します!
楽しみにしていますが、非常事態宣言が延長されましたね。
場所:星と森と絵本の家
日時:6月6日(日) 10:30~

【ご注意】
・密をさけるため屋外で行います。そのため雨天中止です。
・東京の非常事態宣言が延長されました。会場の「星と森と絵本の家」と協議の上、中止になる可能性があります。予めご了承ください。そのため「星と森と絵本の家」のHPをご確認の上、ご来場ください。
星と森と絵本の家のURL↓↓↓
https://www.city.mitaka.lg.jp/ehon/index.html
非常事態宣言が延長されたため、「星と森と絵本の家」の週末の開館が見送られることになりました。そのため以下でご案内した「おやじのえほんよみきかせ」を中止することになりました。申し訳ございません。
次回は7月に実施できるよう計画しています。決定次第、ご案内いたします。
みなさんとお会いできる楽しみが少し先になってしまいましたが、今しばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。
みなさま、お久しぶりです。
1年4か月ぶりに(!?)「おやじのえほんよみきかせ」を再開します!
楽しみにしていますが、非常事態宣言が延長されましたね。
日時:6月6日(日) 10:30~

【ご注意】
・密をさけるため屋外で行います。そのため雨天中止です。
・東京の非常事態宣言が延長されました。会場の「星と森と絵本の家」と協議の上、中止になる可能性があります。予めご了承ください。そのため「星と森と絵本の家」のHPをご確認の上、ご来場ください。
星と森と絵本の家のURL↓↓↓
https://www.city.mitaka.lg.jp/ehon/index.html
【昼の部】2020年「おやじによる絵本読み聞かせ講座」報告
昨年7月に開館10周年を迎えた「星と森と絵本の家」。つまり、おやじの部屋・みたか組も絵本を10年間読んできたことになります。
おやじたちは「絵本ぐらい」と軽い気持ちで、適当に読み聞かせを行ってきたわけで、「高尚な想いを抱いて」だとか、「子どもたちに絵本の素晴らしい世界観を伝えるため鍛錬を行う」だとかはありません。
しかし、10年続けてきたわけだし、なにかしら特別なスキルを身につけたのではなかろうかと、アルコールが適度に回りちょっと気分が良くなった夏の飲み会で、なんだか立派な勘違いをし、それで、
おやじの絵本読み聞かせ講座
日時 : 2月22日(土) 15:30-16:45
場所 : 星と森と絵本の家
を開催することになりました。

そんな勘違いから開くことになった「おやじの絵本読み聞かせ講座」のプログラムは以下になります。
1.開始の挨拶・自己紹介
2.座学
3.絵本選び
4.実習「おやじのえほんよみきかせ」
5.終了
6.移動後、懇親会
2番目の「座学」では、以下のようなことをお伝えしました。
・読み聞かせが育てるもの
・本の選び方のコツ
・読み聞かせのコツ:基本編
・読み聞かせのコツ①子ども巻き込みタイプ
・読み聞かせのコツ②ストーリー聞かせタイプ
・読み聞かせのコツ③絵を見せるタイプ
・緊急対応のコツ①子どもの集中力が途切れてきた
・緊急対応のコツ②子どもがガンガン話しかけてきて収集つかなくなる
さてさて、当日、老若男女20数名の方が参加してくださいました。
上記のテーマだけざっくりと決め、あとは流れに任せてという、いつもの「おやじのえほんよみきかせ」と同じような緩い感じで行われました。それでも参加者からのナイスな質問があったり、2名の受講者(Sさん、Iさん)が読み聞かせに挑戦してくれたりで、会としては大成功だったと思っています。たぶん。
そして懇親会では、絵本をツールとし地域の多世代間をつなぎあわせるということについて意見を交わすことができ、多変有意義な時間となりました。Sさん、夜遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
このようにアウトプットすることは、これまでやってきたことを整理するよい機会となりました。またアウトプットすることで、逆にインプットになることがわかりました。今回限りでなく、いつになるかわかりませんがまた実施できればと思います。
最後になりますが、この講座を開催するにあたりご尽力いただきました「星と森と絵本の家」の職員の皆様には、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
おやじたちは「絵本ぐらい」と軽い気持ちで、適当に読み聞かせを行ってきたわけで、「高尚な想いを抱いて」だとか、「子どもたちに絵本の素晴らしい世界観を伝えるため鍛錬を行う」だとかはありません。
しかし、10年続けてきたわけだし、なにかしら特別なスキルを身につけたのではなかろうかと、アルコールが適度に回りちょっと気分が良くなった夏の飲み会で、なんだか立派な勘違いをし、それで、
おやじの絵本読み聞かせ講座
日時 : 2月22日(土) 15:30-16:45
場所 : 星と森と絵本の家
を開催することになりました。

そんな勘違いから開くことになった「おやじの絵本読み聞かせ講座」のプログラムは以下になります。
1.開始の挨拶・自己紹介
2.座学
3.絵本選び
4.実習「おやじのえほんよみきかせ」
5.終了
6.移動後、懇親会
2番目の「座学」では、以下のようなことをお伝えしました。
・読み聞かせが育てるもの
・本の選び方のコツ
・読み聞かせのコツ:基本編
・読み聞かせのコツ①子ども巻き込みタイプ
・読み聞かせのコツ②ストーリー聞かせタイプ
・読み聞かせのコツ③絵を見せるタイプ
・緊急対応のコツ①子どもの集中力が途切れてきた
・緊急対応のコツ②子どもがガンガン話しかけてきて収集つかなくなる
さてさて、当日、老若男女20数名の方が参加してくださいました。
上記のテーマだけざっくりと決め、あとは流れに任せてという、いつもの「おやじのえほんよみきかせ」と同じような緩い感じで行われました。それでも参加者からのナイスな質問があったり、2名の受講者(Sさん、Iさん)が読み聞かせに挑戦してくれたりで、会としては大成功だったと思っています。たぶん。
そして懇親会では、絵本をツールとし地域の多世代間をつなぎあわせるということについて意見を交わすことができ、多変有意義な時間となりました。Sさん、夜遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
このようにアウトプットすることは、これまでやってきたことを整理するよい機会となりました。またアウトプットすることで、逆にインプットになることがわかりました。今回限りでなく、いつになるかわかりませんがまた実施できればと思います。
最後になりますが、この講座を開催するにあたりご尽力いただきました「星と森と絵本の家」の職員の皆様には、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。