fc2ブログ

【昼の部】2023年11月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2023年11月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 11月18日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

夏の間、グリーンカーテンとして大活躍の瓢箪。11月は一つ下の写真のようになっていました。このあとどうなるのでしょうか!?
★DSC_5079
202311b


星と森と絵本の家での読み聞かせのオープニングはきまって「うんちっち」。その「うんちっち」で初めてのハプニングが起こりました。オオカミのくだりでお父さんに抱っこされていた女の子が泣いちゃいました。オオカミが怖かったのか、おやじが怖かったのか・・・・
202311a

その後はいつも通り和やかに進みました。
202311c
202311d


おやじのえほんよみきかせとは関係ないのですが、天文台の裏門あたりにこんな穴がありました。
202311f
地層が2層に分かれているのがわかるでしょうか?
黒色が縄文時代、その下のやや黄色っぽい層が関東ローム層だそうです。「だそうです」というのが、この穴を掘って研究されている方の受け売りなもんで💦
関東ローム層は火山灰なので基本的に石なく、その中に石があるとすれば人が生活していた痕跡と考えられるそうです。
面白いですね。プチ「ブラタモリ」でした。
スポンサーサイト



【昼の部】2023年10月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2023年10月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 10月1日(日) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

植物は気候の変化を敏感に感じ取っているのか、2週間まえは青々と葉を茂らせていたグリーンカーテンでしたが、その勢いはなくなり、その代わり瓢箪が大きく育っていました。
★DSC_5079

この日の前々日は中秋の名月。お月見のコーナーが設けられていました。
★DSC_5086



この日も1部、2部と2回に分けて読み聞かせを行いました。
1部のお客さんは少なかったのですが、目の前の男の子が食い入るように絵本を見て、おやじたちの話をしっかり聞いてくれて、とっても嬉しかったな。ありがとうね。
★DSC_5100



2部は多くの方が参加してくれました。もう何冊か絵本を読んでもよかったかな。
★DSC_5102

★20231001_110219



次回は11月18日(土) 10:30から。みなさんのお越しを「星と森と絵本の家」でお待ちしています!

【昼の部】2023年9月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2023年9月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 9月16日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

まだまだ暑い日が続いていますね。星と森と絵本の家のグリーンカーテンは青々とし大活躍。
★DSC_4446

まずは、最近はまっている絵本のご紹介。絵本の中の文章がすべて回文なんです。絵も洗練されていて、小さなお子さんでもわかりやすのではないかな。
★DSC_4461
20230916_110026.jpg


絵本「だるまさんが」はみんな大好き。「だ・る・ま・さ・ん・が」の次のポーズ、みんな上手にできました。
★DSC_4471

そして9月といえばお月様。お月様の絵本も登場。
★DSC_4465

星と森と絵本の家でもお月見会が予定されているようです。お近くの方は足を運んでみられてはいかがでしょうか。
★DSC_4443



次回もみなさんのお越しをお待ちしています!

【昼の部】2023年7月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2023年7月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 7月22日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

展示物が入れ替わり7月7日にリニューアルオープンした星と森と絵本の家で「おやじのえほんよみきかせ」を行いました。
20230722d
20230722b

ある保護者の方が、「夏休みに入って子どもとずっと家にいるわけにもいかず、星と森と絵本の家に来ました」とお話しくださいました。星と森と絵本の家は外遊びもできますし、エアコンの効いた屋内でゆっくり絵本を読むこともできます。「夏休み、退屈だな~」と思われている方、星と森と絵本の家はお薦めです。



さて、この日の絵本の読み聞かせはこんな感じ。
20230722e
20230722f
20230722c



8月は「おやじの夏休み」ということで、次回「おやじのえほんよみきかせ」は9月を予定しています。日程が決まり次第、当ブログにてご案内いたします。

20230722a

みなさんのお越しをお待ちしています!

【昼の部】2023年6月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2023年6月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 6月17日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

「梅雨ですか?」
と思ってしまうくらい、雲一つない青空の広がる気持ちの良い土曜日の午前中、「おやじのえほんよみきかせ」を行いました。
青空が広がるとちびっこのみんなは外で遊びたくなるようですが、この暑さでは涼しい屋内の方がよいでしょうか(笑)

20230617c
20230617b



さて、この日は4月に星と森と絵本の家に配属になった職員さんが、読み聞かせにデビューしました!
これからもよろしくお願いします!

20230617a



次回は「おやじのえほんよみきかせ」は
 日時 : 7月22日(土) 10:30~
 場所 : 星と森と絵本の家
です。星と森と絵本の家の展示物の入れ替えが終わり、あたらしい出会いがあるかも!

最後に読み手のおやじを大募集しています。子どもたちを飽きさせない話術を身に着ければ、仕事でも怖いものなしです。
勇敢な(?)おやじ、お待ちしています! やってみたい方、当日で構いません。声をかけてください。
よろしくお願いいたします。

【昼の部】2023年5月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2023年5月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 5月14日(日) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

先月同様雨が心配な空模様でしたが、雨に降られず「おやじのえほんよみきかせ」を開始することができました。
20230514c
20230514d
20230514e



7月にリニューアルされるので、こちらの展示は6月末までです。
興味ある方はお早めに!
20230514b
20230514a



次回の「おやじのえほんよみきかせ」は以下の通りです。

 日時 : 6月17日(土) 10:30~
 場所 : 星と森と絵本の家

みなさまのお越しをお待ちしています!

【昼の部】2023年4月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2023年4月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 4月15日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

この日は目を覚ました時から雨。
「お客さん来るかな~」と心配で、「おやじのえほんよみきかせ」が始まる前もこんな感じでした。
20230415b

雨合羽を着て空からの天然水で流しそうめんができそう。知らんけど。
20230415c


そんな心配は無用でした。
外遊びができないためか、たくさんのちびっ子が集まり、まるでコロナ前のようでしたよ。
20230415e
20230415f
20230415d
20230415a

おやじの心配を吹き飛ばしてくれたみなさま、ありがとうございました!



次回は
 日時 : 5月14日(日) 10:30~
 場所 : 星と森と絵本の家
です。

読み手、大・大・大募集中!
面白くなかったらサーっと何処かに行ってしまうちびっこの心をぐっと掴めたら、お仕事でのクライアントの心もぐっと掴めるかも!
↑ 保証はできませんが(笑)

みなさまのお越しをお待ちしています!

お知らせ:【昼の部】2023月6月の「おやじのえほんよみきかせ」

6月の「おやじのえほんよみきかせ」のお知らせです。

■6月「おやじのえほんよみきかせ」
 日時 : 6月17日(土) 10:30~
 場所 : 星と森と絵本の家

梅雨ですね。当日は雨降りかな?
そんなときは雨音の中、心静かに絵本でもいかがでしょうか。
6月写真

みなさまのお越しをお待ちしています!


【おまけ】
2023月5月の「おやじのえほんよみきかせ」のページの中で紹介した「大沢の里」にはなんと蛍が生息しています。例年6月上旬頃、蛍が光を放ちながら飛ぶ様子を見ることができますが、今年はどうかな?

【昼の部】2023年3月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2023年3月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 3月19日(日) 14:45~15:05
場所 : 星と森と絵本の家

「星と森と絵本の家」のイベント・絵本縁日に「おやじのえほんよみきかせ」も出展させていただきました。
前日は雨でどうなることかと心配でしたが、当日は気持ちのよい青空が広がり、絵本縁日は大盛り上がりでした!
この数年、コロナの影響で中止だったり規模縮小だったりした絵本縁日、いつもの絵本縁日をみなさん待ち焦がれていたのではないでしょうか。

20230319a
20230319b
20230319c



おやじたちも大勢のお客さんの前で張り切って絵本を読みました!

20230319d
20230319e
20230319g
20230319h



「おやじのえほんよみきかせ」の後はお客さんも参加できる劇「おおきなカブ」、そして最後は武蔵野シンフォニック・ブラス・オーケストラさんの素晴らしい演奏で締めくくられました。

20230319j
20230319k
※武蔵野シンフォニック・ブラス・オーケストラさんの定期演奏会が5月にあるそうです。
詳しくは武蔵野シンフォニック・ブラス・オーケストラさんのホームページをご確認ください。
ホームページ:https://msbo.jimdofree.com/



4月の「おやじのえほんよみきかせ」は、
 日時 : 4月15日(土)(日) 10:30~
 場所 : 星と森と絵本の家
です。みなさんのお越しをお待ちしています!
20230319i

【昼の部】2023年2月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2023年2月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 2月18日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

お揃いのオレンジの帽子を被ったちびっこたちを迎え、読み聞かせ開始!

20230218d
20230218e

お雛様も読み聞かせを楽しんでくれたかな。
20230218c
20230218b



この日、朝は前日までと同じように冷えましたが、太陽が昇ってくると春がそこまで来ていると感じさせるような暖かい空気に包まれました。

1か月もすればカエルが卵を産みに来る池のそばに霜柱。読み聞かせが終わるころには解けたかな。
20230218a

星と森と絵本の家の門近くの梅の花。来月は桜かな?
20230218f



来月は絵本縁日の中で「おやじのえほんよみきかせ」を行います。
みなさんのお越しをお待ちしています!

【昼の部】2023年1月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2023年1月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 1月14日(土) 11:00~
場所 : 星と森と絵本の家

2023年1回目の「おやじのえほんよみきかせ」は、いつもの10時半ではなく11時開始で6冊の絵本を読みました。
絵本は、パンツやウンチ等いつものおやじ目線でチョイスされたものでした。

そうそう、6冊全部お付き合いくれた女の子、ありがとうね! ずっと集中して聞けるのは、話の内容をちゃんと理解できているからだよね。まだ未就学児(多分)なのに話を追えるってすごいな~と感心してしまいました。

20230114c
20230114d
20230114b



たっぷり30分かけて絵本を読んでいる間に雨が降り始めました。
こんなときには「星と森と絵本の家」に足をお運びいただき、絵本を楽しんでみてはいかがでしょうか。

20230114a
(こんな天気なので、いつもはちびっこで賑わっているお庭が寂しげでした)

次回の「おやじのえほんよみきかせ」は以下の通りです。

日時 : 2月18日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

みなさんのお越しをお待ちしています。

【昼の部】2022年12月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2022年12月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 12月3日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

いつものように「うんちっち」でスタート。
317236345_528951199153974_556995034936108357_n.jpg

うんちっちの後はこんな感じ。おやじたちはこのスタイルで聞いてくれるのが大好きです。
DSC_1930.jpg
DSC_1926.jpg
317334253_384379130538706_3710542468959850803_n.jpg

おやじも小さい時があり、おやじが小さいとき大好きだった「さむがりやのサンタ」。会が始まる前に、「『さむがりやのサンタ』は好きなんだけど読み聞かせには向かないよね」と話していたところ、なんと「さむがりやのサンタ」を読んでとリクエストあり。リクエストなんていつ以来でしょう。しかも「さむがりやのサンタ」。でもまあ楽しく読むことができました。
318019119_1094488324598083_3181401023410042364_n.jpg

干し柿が良い感じです。誰が食べるのかな?
DSC_1911.jpg

2022年の「おやじのえほんよみきかせ」はこれでお終いです。
今年1年、私たちの読み聞かせに足を運んでくださったみなさま、どうもありがとうございました。
それではみなさまよいお年をお迎えください。
そして2023年1月14日にまたお会いしましょう!

【昼の部】2022年11月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2022年11月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 11月19日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

この会はブログ担当の事務局・河本がお休みのため、写真のみのご報告とさせていただきます。

20221119_c
20221119_b
20221119_a
20221119_d

【昼の部】2022年10月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2022年10月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 10月30日(日) 11:00~
場所 : 星と森と絵本の家

秋晴れの気持ちのよい日曜日。屋内より屋外で体を動かしたくなりますよね。

20221030a

そんな訳で「おやじのえほんよみきかせ」に集まってくれたお子さんは少な目でしたが、そんな中参加してくれたお子さんは熱心におやじの読み聞かせを聞いてくれ、更にはおやじたちを勇気づけるリアクションをしてくれ大感謝です! ありがとうね!

20221030b
20221030c
20221030d
20221030e


読み聞かせ後は9か月の赤ちゃん連れのお母さん二組としばしお話しさせていただきました。おやじたち4人は可愛らしい赤ちゃんにメロメロになってしまいました。次月( 11月19日)は旦那様とご一緒にご参加ください。お待ちしています!

【昼の部】2022年9月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2022年9月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 9月18日(日) 11:00~
場所 : 星と森と絵本の家



台風14号の影響で時折雨が強く打ちつける中、果たしてお客さんがいらっしゃるのかと心配しましたが、開始時間を30分遅らせたことで和室がいい感じでうまるくらいのお客さんが集まってくださいました。
また、開始時間を遅らせたため今回は1回だけの読み聞かせとさせていただきました。通常は2部構成で休憩をはさみ2回読み聞かせを行っています。
なので3人のおやじが2冊ずつ計6冊の絵本を一気に読みました。聞くのも結構大変だっと思いますが、数名のお子さんは集中力を切らさず熱心に聞いてくれました。ありがとうね。

20220918a
20220918b
20220918c



さてさて、6冊を読み切ってずっと熱心に聞いてくれたお子さんに「どの絵本が一番面白かった?」と聞くと

「うんちっち」

と答えが返ってきました。「うんちっち」、最強です。



次回は10月30日(日) 10:30~です。みなさんのお越しをお待ちしています!

【昼の部】2022年8月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2022年8月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 8月27日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家


毎年8月は「おやじのなつやすみ」のため、「おやじのえほんよみきかせ」をお休みしていましたが、今年は夏休み返上で「おやじのえほんよみきかせ」を行いました! だってみんなの素敵な笑顔を見たいですからね。
20220827f
20220827e
20220827d
20220827c
20220827a


さてさて今年の夏は暑かったですね。星と森と絵本の家の職員さんの話だと、暑さのせいかいつもより蚊が少なかったそうです。
20220827b


ご参加いいただいた皆さん、ありがとうございました!
来月もお待ちしています!

【昼の部】2022年月7の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2022年7月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 7月18日(月・祝) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

7月7日に展示物が一新しされ14回目(多分)の年に一歩踏み出した星と森と絵本の家で読み聞かせを行いました。

20220718c
20220718d



そして待ち焦がれたいた和室のちゃぶ台を囲んでの読み聞かせも再開です。
お越しいただいたみなさんのキラキラした目に元気をもらいました! ありがとうね。

20220718a
20220718b
20220718e



次回は 8月27日(土) 10:30からです。
みなさんのお越しをお待ちしています!

【昼の部】2022年6月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2022年6月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 6月18日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

梅雨入りし天気が心配でしたが、無事「おやじのえほんよみきかせ」を開催することができました。
「恐竜の電話番号わかるの」「月まではとどかないでしょう」などとちびっこのつっこみのもと。楽しくl読み聞かせできました。

20220618b
20220618d
20220618a


蒸し蒸しと暑い中、大勢の方にお越しいただき感謝です。




次回は 7月18日(月・祝) 10:30からです。
梅雨は明けているかな!?

「星と森と絵本の家」は夏支度完了。
20220618e

庭の山椒の木には実がなっていました。
20220618f

この日は、まだ蚊は出ていませんでしたが(ハンモックのあたりにはいるらしい)、念のため蚊取り線香を焚いていただきました。
20220618g

夏だ!!!

次回も皆様のお越しをお待ちしています。
20220618c

【昼の部】2022年5月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2022年5月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 5月8日(日) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

この日は、ゴールデンウィークの最終日でもありましたが「母の日」でもあったため、お父さんとお子さんという組み合わせがいつもより多かったように思います。お父さんがお子さんを連れ出し、奥さんに一息ついてもらおうという配慮があったのでしょうか。

星と森と絵本の家の新人職員さん。今回もお願いして1冊絵本を読んでいただきました。前回は初めての読み聞かせでしたが、今回は前回に比べ随分と磨きがかかっていましたよ!
20220508a

そして、安定の二人!
20220508b
20220508c


次回は6月18日(土) 10:30からです。
みなさんの起こしを楽しみにお待ちしています!
※雨が降らなければよいのですが・・・。

【昼の部】2022年4月の「おやじのえほんよみきかせ」報告

2022年4月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。

日時 : 4月16日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家

朝方までの雨が降っていて、読み聞かせができるか心配でしたが、開始前までには雨と気温が上がり、いつも通り実施できました。
熱心に聞いてくれたみなさま、ありがとうございました!
特にシロクマのパンツを脱がせてくれた、男の子、ありがとうね!


20220416c
20220416b
20220416a


そして、4月から「星と森と絵本の家」に新しく配属となった職員さんも絵本を読んでくださりました。今後も引き続きよろしくお願いいたします!
20220416d
プロフィール

oyajiroommitaka

Author:oyajiroommitaka
【おやじの部屋・みたか組】
ブログサイトへようこそ!
カテゴリがメニューです。
そちらからご覧ください。

カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
リンク
FC2カウンター
検索フォーム