【昼の部】2023年11月の「おやじのえほんよみきかせ」報告
2023年11月の「おやじのえほんよみきかせ」の報告です。
日時 : 11月18日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
夏の間、グリーンカーテンとして大活躍の瓢箪。11月は一つ下の写真のようになっていました。このあとどうなるのでしょうか!?


星と森と絵本の家での読み聞かせのオープニングはきまって「うんちっち」。その「うんちっち」で初めてのハプニングが起こりました。オオカミのくだりでお父さんに抱っこされていた女の子が泣いちゃいました。オオカミが怖かったのか、おやじが怖かったのか・・・・

その後はいつも通り和やかに進みました。


おやじのえほんよみきかせとは関係ないのですが、天文台の裏門あたりにこんな穴がありました。

地層が2層に分かれているのがわかるでしょうか?
黒色が縄文時代、その下のやや黄色っぽい層が関東ローム層だそうです。「だそうです」というのが、この穴を掘って研究されている方の受け売りなもんで💦
関東ローム層は火山灰なので基本的に石なく、その中に石があるとすれば人が生活していた痕跡と考えられるそうです。
面白いですね。プチ「ブラタモリ」でした。
日時 : 11月18日(土) 10:30~
場所 : 星と森と絵本の家
夏の間、グリーンカーテンとして大活躍の瓢箪。11月は一つ下の写真のようになっていました。このあとどうなるのでしょうか!?


星と森と絵本の家での読み聞かせのオープニングはきまって「うんちっち」。その「うんちっち」で初めてのハプニングが起こりました。オオカミのくだりでお父さんに抱っこされていた女の子が泣いちゃいました。オオカミが怖かったのか、おやじが怖かったのか・・・・

その後はいつも通り和やかに進みました。


おやじのえほんよみきかせとは関係ないのですが、天文台の裏門あたりにこんな穴がありました。

地層が2層に分かれているのがわかるでしょうか?
黒色が縄文時代、その下のやや黄色っぽい層が関東ローム層だそうです。「だそうです」というのが、この穴を掘って研究されている方の受け売りなもんで💦
関東ローム層は火山灰なので基本的に石なく、その中に石があるとすれば人が生活していた痕跡と考えられるそうです。
面白いですね。プチ「ブラタモリ」でした。
スポンサーサイト